義務教育を受けたことで、
他者と比較しています。
社会生活では、
(あの人より仕事が出来ていないんだから、もっと頑張って追い付いてもらわないと、役にたたないよ❗️)の意味あいで、
〇向上心を持てとか、
〇上を目指せ、
〇成長しなさい。
と言う言葉に置き換えていて、
比較されている。
_____________
本当はそれすら、成長する努力など、必要がないですよ。
地球のなかでの狭い考えなのですと、言われている。
______________
比較することをやめない限り、幸せにならないと。
一方通行の情報の時に出来たコントロール。
通信簿は、昭和だと5段階評価に対して、劣っているところを注目して、
足りないを各自にフォーカスさせる事で、
自分が劣っている!をずっと考えさせられる。意識させられる。
それが9年間の長い間やらされる。
ダメは意識しやすい。
自分には足りないと思考させ、その足りないものの現実をひきよせ、現実化される。
劣っているのよ!⬇️❌👿
ループが完成‼️
9年間習慣化させる、人格形成の時にそれをする。
その奴隷人格は、今まさに作られようとしていて、、、本当の能力、人格でないのに。
テストで点を出し数値化し可視化。
常に比較することを訓練される、義務教育期間に。
子供たち自身は、本当は解っている、競争なんかしたくない😱
学ぶことに何故競争がいるの?知識や経験を、感動しながら増やしていくだけなのに、他者と競争させられるってなんなの?
大好きな友達さえも、自分と優劣をつけなきゃいけないの?
子供は、親を心配させないようにとか、けなげに背かないようにとしてくる。
親も悪気はないらしいが、未熟だから気づいてやれない。
この政策は、政府だけの問題ではなくて、戦後の勝先国からの強制もありましたが、もっと上に人類には支配者がいたこと。昔から。壁画にもかかれているように。異形の昆虫、巨人、何かしらの判断のつかない存在。
認識は無いかもしれないです、支配が間接的になっているから。
権力には従順にさせる、
自分で考えて行動させない為に。
その為にお金を使うと管理しやすいらしいです。
金融はわざと複雑に見せている。
戦後は外国が法律を決めてしまった、とにかく複雑にしている。分かりづらいように。利権のためのツール。
●江戸時代は階級社会で、貧困な時代。とすりこまれた。
最近では
江戸時代は、エコシステムだった、結婚制度もなかった、性もオープン、芸術も発展していた。
世界の有名な人物達も影響を受け、
江戸時代の芸術品も買い漁っている。
●寺子屋で、大人が教えていた。
子供には教育が大切ですが、今の学校の教育は支配の為に考えた仕組み。
奴隷を創るための、聞こえの良い義務教育システム。
子供が望むなら教育を受けられる権利があると表向き、
そうではなく、奴隷教育を親は受けさせる義務を負う、これは命令ですよと、している。
受けさす義務と書いてあるはず。
●働けど、働けど苦しいまんまの状態。
おかしくないですか?
日本は、対外借金はないはずで、
国民から国債を買ってもらい国民には借金をしているが、
麻生さんもいってました。みなさんから借りていると。
●規模が小だとしても、大だとしても、同じはずなのに、、、。
規模が大きくなるから、出来ないと説明されたり、大きすぎて計算できなくなるから、ごまかされている。
小さい組織でお金が回っていて、
4人家族で100万円が家庭内で、主婦業、お手伝い、に対してお金をやり取りしたとしても、赤字にはならない。
等価で、価値に対して見合ったお金のやり取りなら、余程の事がない限り赤字はならない。お金がぐるぐる回っているだけ。
生活費(電気代など)40万円払って、
主婦業務を行ったら支払いしていき月に30万円ほど渡す、
子供がお手伝いしたらその度に渡して月末だいたい10万円、
最終的に
残りが10万円
貯金に回った。お金はそのなかで動いているだけ他人から借りてない。小さい社会で流れている。
何らかの他からの、支出があったときのみ。影響は受ける。
そのやり方が大きく組織になったとしても赤字にはならないはず。
大きくなって、株価とか混ぜられて、複雑にしている。
誰かがお金を抜いてますね、流している。
国のトップはみなさんの事は考えていなですよと、違う支配者の方に向いていると。
●●地球外の存在からは、●●
価値観を変えないと、、、、
私たちは、自分の内しか見ていないです。他者と比較はしてないですよと。
その人本人の心の中が満たされているかどうかですと。
食べ物もありますが、
病気になるのはほとんどがストレスで、免疫力が落ちてしまっている。
幸福だと自己免疫力が上がり癒すことができて、睡眠をとれば直すことが出きる。
血圧とかも個人の血圧であり、
感情の状態でも血圧は変わる。
そこで図るのはナンセンスだと
●教えてください?自分の先を?
判断基準を今からどんどん変えていかないと、
貴方の心に聞いてください
他人に幸福を聞かないでください、
その人に答えを聞くと、
その人に従ってしまうことになりますよ、
それをするとあなたはいつまでも自由にならないですよと、
それぞれに違う幸せがある。
富は直接的に関係ない。幸福とは満たされているかどうか。
誰かにコントロールされているとか、支配されていると、幸福だと感じない。
●楽しいことをしていては通用しませんよ。と言われ育ちましたが、、、、
お金を握った方達は何をしていますか?みなさんはなんとなく、耳にしてますね、
旅行に行き、平民の知らない会員制の世界があり、支配側は、自分達が楽しい事しかしてないです、
美味しいものむさぼり、他者を奴隷扱いし、思うままに動かし、
出来ているじゃないですか?
楽しいことをしても通用してます。😆😆😆と言っています。
コメント